2年次は昭和63年6月から平成元年5月まで、日比谷病院で一般外科での研修を受けます。東京都港区内幸町というところにあり帝国ホテルのすぐ横のあたりで日比谷公園の向かい側です。都会のど真ん中です。東京都の救急指定病院第一号だそうで、由緒ある病院です。都心には場所がないから、大きな病院が少ないのですが、逆に言えば人の多いところなので、患者さんは少なくない訳です。ビル化していて6回建てなのに約100床しかないのですが、一般外科と内科の医師が合わせて7人も常勤しています。
当時のF院長は私の父と同級生ですが、出征していたので年齢は5歳上でした。M外科部長も慶応の外科出身で、父によると鬼軍曹と呼ばれていたほど厳しい先生で、手術も上手だったと記憶に残っていたそうです。もう一人の外科医は慈恵医大出身です。学閥よりも、近くにある為連携を取りやすい慈恵から来てもらったのでしょう。
その頃、北里大学形成外科から週一日のバイト医師が派遣されていました。そんな関係もあり、一般外科の研修も受け入れてもらえたのです。専門分化の進んだ現代では、外科といえば通常腹部外科がメインです。でもそこでは、それこそ`一般`外科医のM先生がなんでも手を出します。婦人科医と整形外科医も週一日は手伝いに来て、午前午後に2例の手術をすることが多く、私は手伝わせてもらいました。やや古い手術法ですが、その分オーソドックスな手術が多く、外科系一般の手術を経験できて面白かったと思います。
週一回は当直があり、夜の街の中にあるためいろいろな患者が来院しますし、病棟に重傷の患者もいますから、時には看取ることも必要でした。そんな中の二つのエピソードを掲載します。
場所柄と、長い間のかかりつけの患者がリピートするので芸能界のつながりもあり、夜公演中に患った患者が来院します。或る夜に、まだ当時はあまり売れていないが、社長のお気に入りの、N君が腹痛で駆け込んできました。診察の結果腸炎と考えられました。点滴だけしようということになりました。ところがその最中、社長がN君を「N、大丈夫か!」と言いながら抱きしめているではありませんか、?!「ああこれが、有名な社長の嗜癖か。」と思って黙って見て(診て)いました。後で周りに聞いたら、当時売れ始めていた人で、もう言えねえということになりました。
年配者で、偉い人が多く入院しています。偉い人には肝疾患罹患者が多いのかもしれません。ある夜には、末期の肝硬変患者さんが入院していました。肝硬変で食道静脈瘤まで生じると、いつ破裂大出血するか判らないのですが、SBチューブを入れると苦しいし、そのままで通常病棟に入院していた人が居ました。内科の担当医から、「吹いたらしょうがないと話してあります。」と伝えられてドキドキしていました。案の定、夜にコール!6階の当直室から4階の病棟まで階段を2段跳びで駆けって降りていくと、噴水のように天井に向かってまだ吹いている。止める方法は管を入れるしかないのだけれど、もう遅い。そのまま、看護婦さんの腕の中で息絶えました。もちろん私が死亡宣告しました。あとで聴いたら会社の元社長さんだそうでした。偉い人でも最期はあっけないものだと感じました。と同時に私としては医者の仕事の重さが身に滲みました。
日比谷病院での一般外科研修は、市中病院での診療という、またとない経験をさせてもらいました。大学病院には無い濃厚さ。特集会病院等の様に軽重取り揃えているのではなく、一人ひとりの患者さんと親密な医療。かといってハイレベルでベテランの医師が行う手広い診療。カリキュラム化された今の研修研修制度では経験できない、言って見ればまあ面白くて、まあ為になる研修を受けさせてもらえたと思います。
もう一つ、この一年には父との交流が頻繁に出来ました。それに、私の個人環境が変わりました。次回そんな話題を。